試験内容 |
[線路主任技術者] 1:線路設備の概要、設備管理 2:電気通信事業法 3:電気通信工学の基礎 4:電気通信システムの大要 5:有線電気通信法 6:電波法 7:国際電気通信連合憲章の大要 8:不正アクセス行為の禁止等に関する電子署名、法律、認証業務に関する法律 9:通信土木、通信線路、水底線路のいずれか1つに関する専門的能力 [伝送交換主任技術者] 1:電気通信事業法 2:有線電気通信法 3:電波法 4:電気通信工学の基礎 5:電気通信システムの大要 6:国際電気通信連合憲章の大要 7:伝送交換設備の設備管理、概要、セキュリティ管理 8:交換、伝送、無線、データ通信、通信電力のいずれか1つに関する専門的能力 9:不正アクセス行為の禁止等に関する電子署名、法律、認証業務に関する法律 |
---|---|
受験資格 |
– |
試験地 |
東京、大阪、名古屋、長野、金沢、広島、松山、札幌、仙台、福岡、熊本、那覇 |
試験月 |
1月、7月 |
受験料 |
15,500円 |
問い合わせ |
日本データ通信協会 電気通信国家試験センター 〒 170-8585 東京都豊島区巣鴨2-11-1 巣鴨室町ビル6F TEL 03-5907-6556 |
SPONSOREDLINK