試験内容 |
1:視能矯正学総論 2:視能矯正学各論 3:臨床心理学 4:眼疾病学 5:眼科薬理学 6:神経眼科学 7:視器の解剖・生理・病理学 8:視覚生理学 9:生理光学 |
---|---|
受験資格 |
1:外国の視能訓練に関する学校、または養成所を卒業、または外国で視能訓練士の免許に相当する免許を受けた者 2:大学入学資格を有し、指定された学校・視能訓練士養成所におき3年以上、必要な知識・技能を修得した者 3:大学で心理学、外国語、保健体育、生物学、物理学、数学の6科目に教育学、精神衛生、倫理学、社会福祉、保育の2科目の計8科目を修め、2年以上修業し、指定学校・指定養成所において1年以上、必要な知識・技能を修得した者 |
試験地 |
東京都、大阪府 |
試験月 |
3月 |
受験料 |
15,800円 |
問い合わせ |
関東信越厚生局 〒 330-9713 埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 さいたま新都心合同庁舎1号館 TEL 048-740-0810 近畿厚生局 〒 540-0008 大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第4号館 TEL 06-6942-2241 |
SPONSOREDLINK