試験内容 |
[一等航空士:学科・実技] 1:空中航法知識 2:工学知識 3:法知識 4:気象知識 5:通信知識 6:天測航法 7:推測航法 8:無線航法 [二等航空士:学科・実技] 1:空中航法知識 2:工学知識 3:法知識 4:気象知識 5:通信知識 6:推測航法 7:天測航法 [航空機関士:学科・実技] 1:航空力学 2:機体知識 3:発動機知識 4:重心位置計算 5:装備品知識 6:通信知識 7:飛行中時の制御航法 8:法規 9:発動機制御 10:装備品取扱・整備・検査 11:燃料計算 12:故障の際の措置 13:重心位置計算 [航空機関士(滑空機):学科・実技] 1:航空工学 2:空中航法 3:航空通信 4:航空気象 5:国内航空法規 6:重心位置計算 7:装備品取扱・整備・検査 [一等・二等航空整備士:学科・実技] 1:機体(航空力学理論含む) 2:電子部品等 3:発動機知識 4:航空法規(ヒューマン・ファクタ含む) 5:整備基本技術 6:動力装置操作 7:整備技術 8:点検作業 9:整備・検査知識 [航空通信士:学科] 1:航空通信 2:航法 3:航空気象 4:機体構造 5:法規 [定期運送用操縦士:学科・実技] 1:航空工学 2:空中航法 3:航空通信 4:航空気象 5:航空法規 6:運航知識 7:連絡 8:総合能力等 9:飛行場等の運航 10:離陸・着陸 11:点検作業 12:緊急時操作・連携 [事業用操縦士(滑空機):学科・実技] 1:航空工学 2:空中航法 3:航空通信 4:滑空機航空気象 5:航空法規 6:運航知識 7:離陸・着陸 8:総合能力 9:緊急時操作・連携、連絡 10:点検、飛行上等航行 [事業用操縦士(飛行機、飛行船):学科・実技] 1:航空工学 2:空中航法 3:航空通信 4:航空気象 5:航空法規6:野外飛行 7:外部視認飛行 [自家用操縦士(飛行機、飛行船):学科・実技] 1:航空工学 2:空中航法 3:航空通信 4:航空気象 5:航空法規6:野外飛行 7:外部視認飛行 [自家用操縦士(滑空機):学科・実技] 1:航空工学 2:空中航法 3:航空通信 4:航空気象 5:航空法規 6:運航知識 7:離陸・着陸 8:総合能力 9:緊急時操作・連携、連絡 10:点検、飛行上等航行 [航空工場整備士:学科・実技] 1:機体知識 2:整備・改造・点検知識 3:航空力学・取扱知識 4:法規 5:整備・検査 6:搭載重量配分・重心位置の計算 7:機体の装備品の取扱 [運行管理者:学科・実技] 1:運航知識 2:保安施設 3:航空機全般知識 4:無線通信 5:航空気象・天気図 6:空中航法 7:法規 8:気象状態予測 9:航行援助 10:天気図解読 [一等・二等航空運行整備士:学科・実技] 1:発動機 2:機体・電子装備品等 3:航空法規 4:日常点検作業 5:整備基本技術・検査技術・整備知見 |
---|---|
受験資格 |
[21歳以上] 定期運送用操縦士、運航管理者 [20歳以上] 一等航空整備士 [19歳以上] 二等航空整備士 [18歳以上] 一等・二等航空運航整備士、一等航空士、航空機関士、航空工場整備士、事業用操縦士 [17歳以上] 二等航空士、航空通信士、自家用操縦士(滑空機16歳以上) |
試験地 |
東京都、大阪市、名古屋市、千歳市、岩沼市、福岡市、宮崎市、那覇市 |
試験月 |
3月、8月、11月 |
受験料 |
学科試験:5,600円 実地試験:22,800~67,400円 |
問い合わせ |
国土交通省航空局技術部乗員課検定係 〒 100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3 TEL 03-5253-8111 |
航空従事者
SPONSOREDLINK